鈴甲子雄山・平安道斎・壹三

ENTER

ベテラン職人が作り出すアナログの世界

ENTER
愛らしくも勇ましい
順風丸のお人形

Catalog

カタログ請求

新作五月人形カタログ「Junpumaru 2023」を無料でお届けいたします。
心を込めてお作りしたカタログをぜひ、お手に取ってご覧ください。

YUZAN BLOG

雄山ぶろぐ

五月人形に関する様々な情報をスタッフからお届けします!

小札の漆塗りに挑戦しました
技術

小札の漆塗りに挑戦しました

はじめに こんにちは。社員の平田です。  甲冑には小札(こざね)と呼ばれるパーツが使われています。 札状の板に糸や革紐を通す穴を開け、繋ぎ合わせることで防御力を高める、日本の甲冑の最大の特徴とも言える部分です。 中には2000枚以上の小札を繋ぎ合わせて完成させる甲冑もあります。 今回は熟練の職...

もっと読む
五月人形の飾り方の種類は3つ! 特徴や選び方
節句文化

五月人形の飾り方の種類は3つ! 特徴や選び方

鎧飾りについて 兜と鎧がセットになった飾りで、五月人形の中でもひときわ華やかな飾りです。 鎧飾りの特徴や意味 兜と鎧によって、お子様の全身を守る意味が込められています。 一概に鎧飾りといっても、戦で使われたものと神社に奉納されたものとがあります。 戦で使われたものは、顔を守る面頬や、腕を守る...

もっと読む
雄山作品の秘密 緋色の糸「緋糸威」はなぜ黄色いのか?
作品

雄山作品の秘密 緋色の糸「緋糸威」はなぜ黄色いのか?

緋色とはどんな色か 世界で色に関する認識・言葉が違うのをご存知でしょうか。虹1つとっても、日本は外側から順に「赤・橙・黃・緑・青・藍・紫」ですが、アメリカなどでは6色。2色で表現するところもあります。 中でも日本は色に関する表現が多い国で、赤系の伝統食は98色あります。「海老色」「銀朱」「乙...

もっと読む