これまで鈴甲子では、作品そのものの美しさを感じていただけるよう、シンプルな飾り方を中心にご提案してまいりました。
しかしお客様から「お部屋の雰囲気に合わせたい」「弓太刀なども一緒に飾りたい」といったご要望を多くいただいており、そのお声にお応えするため、このたび飾り方の組み合わせをお選びいただけるサービスを開始しました。
組み合わせの流れ
まずお好みの作品本体をお選びいただき、そのうえで下記の要素を自由に組み合わせてください。
“ご家族だけの五月飾り”を完成させることができます。

-
① サイズを選ぶ
40cmと50cmの二つの幅からお選びいただくことができます。お家の飾る場所に合わせてサイズをご検討ください。
-
② 台座の色を選ぶ
ナチュラルな白木から落ち着いた黒塗りまで、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
-
③ 屏風を選ぶ
和紙や箔など、日本らしい素材を使った屏風をご用意しています。空間の印象を大きく左右する大切な要素です。
-
④ 脇飾り(弓太刀など)を選ぶ
飾り全体のバランスを整える脇飾り。勇ましさや格式を演出するポイントです。
-
⑤ お名前札・お名前旗を選ぶ
お子さまのお名前を添えることで、世界にひとつだけの特別なお飾りに仕上がります。
「この作品に、この屏風は合う?」「台座の色はもう少し明るいほうがいい?」といったご相談も、スタッフが一緒にお手伝いします。
おすすめの飾り方をご用意
それぞれの作品には、おすすめの組み合わせをオプションとして選べるボタンをご用意しています。

スタッフと一緒に選べる「購入後相談」ボタン
各商品ページには、「屏風と台は購入後に相談しながら追加したい。」というボタンをご用意しています。

こちらをタップしていただくことで、実際の作品を見比べながら、ビデオ通話やLINEを通して、気軽に台や屏風の組み合わせをご購入後に一緒に決めることができます。
作品売り切れてしまうのが心配だけど、組み合わせはゆっくり選びたいというお客様におすすめのオプションになります。
「自分の家の壁の色に合う屏風は?」「圧迫感の少ない高さはどれ?」といった具体的なご質問にも、その場でお答えします。
どの飾りにも合わせられるアクリルケース
さらに、すべての飾りにアクリルケースをお付けいただけるようになりました。
透明度の高いケースなので、作品の雰囲気や細かなつくりをそのまま楽しみながらお飾りいただけます。

アクリルケースには、次のような安心があります。
- 赤ちゃんの手が直接触れないように守る
- ペットのいたずらを防ぐ
- ほこりや汚れから大切な作品を長くきれいに保つ
「兄弟がまだ小さい」「猫や犬が興味を持ってしまうかも」というご家庭でも、リビングや寝室など日常の空間に安心して飾っていただけます。
“選ぶ時間”も、贈りものの一部だと思っています
五月人形は、お子さまの健やかな成長と幸せを願う贈り物です。
私たちは、その想いがきちんと形になるよう、作品そのものだけでなく「どう飾るか」まで含めてお手伝いしたいと考えています。
ぜひ、お気に入りの作品を見つけたら、台・屏風・脇飾り・お名前札、そしてアクリルケースまで、ゆっくりとご相談ください。
あなただけの飾り方を、一緒に仕上げましょう。
