
小札の漆塗りに挑戦しました
はじめに こんにちは。社員の平田です。 甲冑には小札(こざね)と呼ばれるパーツが使われています。 札状の板に糸や革紐を通す穴を開け、繋ぎ合わせることで防御力を高める、日本の甲冑の最大の特徴とも言える部分です。 中には2000枚以上の小札を繋ぎ合わせて完成させる甲冑もあります。 今回は熟練の職...
もっと読むジャンル多彩な五月人形をご用意しております。
白を基調に淡いナチュラルな色合いの兜飾り
天使のような我が子の寝顔を表現しました
置くだけで飾れるコンパクトな鎧飾り
壹三の愛らしくも勇ましいこども大将たち
漆黒の艶消し塗装を施した、シックな印象の兜飾り
アンティーク調を意識した本革仕立ての甲冑
艶消しの落ち着きある和のデザイン
国宝や重要文化財を忠実に模写した鎧と兜
戦国時代を生き抜いた名将たちの誇り
ワンランク上のお節句を・・ 純金箔押し仕立ての最高級品
丸をテーマに制作した、オリジナルのお節句キャラクター
五月人形に関する様々な情報をスタッフからお届けします!
はじめに こんにちは。社員の平田です。 甲冑には小札(こざね)と呼ばれるパーツが使われています。 札状の板に糸や革紐を通す穴を開け、繋ぎ合わせることで防御力を高める、日本の甲冑の最大の特徴とも言える部分です。 中には2000枚以上の小札を繋ぎ合わせて完成させる甲冑もあります。 今回は熟練の職...
もっと読む鎧飾りについて 兜と鎧がセットになった飾りで、五月人形の中でもひときわ華やかな飾りです。 鎧飾りの特徴や意味 兜と鎧によって、お子様の全身を守る意味が込められています。 一概に鎧飾りといっても、戦で使われたものと神社に奉納されたものとがあります。 戦で使われたものは、顔を守る面頬や、腕を守る...
もっと読むショールームで実際に見て、触って、体感してください。
ショールームのご予約はこちら
飾り方いろいろ!
楽しんでいただける写真をたくさんご紹介してます。
鈴甲子(すずきね)は、鈴甲子雄山・人形工房壹三が制作したオリジナル商品を販売しているショッピングサイトです。ひとつひとつ熟練の職人が手作業で製作しております。