台・屏風・脇飾りまで自由に。理想の五月飾りをお選びいただけるようになりました。
これまで鈴甲子では、作品そのものの美しさを感じていただけるよう、シンプルな飾り方を中心にご提案してまいりました。しかしお客様から「お部屋の雰囲気に合わせたい」「弓太刀なども一緒に飾りたい」といったご要望を多くいただいており、そのお声にお応えするため、このたび飾り方の組み合わせをお選びいただ...
もっと読むこれまで鈴甲子では、作品そのものの美しさを感じていただけるよう、シンプルな飾り方を中心にご提案してまいりました。しかしお客様から「お部屋の雰囲気に合わせたい」「弓太刀なども一緒に飾りたい」といったご要望を多くいただいており、そのお声にお応えするため、このたび飾り方の組み合わせをお選びいただ...
もっと読む台屏風とセットでご覧になりたい方はこちら
ジャンル多彩な五月人形をご用意しております。
白を基調に淡いナチュラルな色合いの兜飾り
アンティーク調を意識した本革仕立ての甲冑
クリクリおめめの幼い大将人形
国宝や重要文化財を忠実に模写した鎧と兜
壹三の愛らしくも勇ましいこども大将たち
戦国時代を生き抜いた名将たちの誇り
ワンランク上のお節句を・・ 純金箔押し仕立ての最高級品
漆黒の艶消し塗装を施した、シックな印象の兜飾り
艶消しの落ち着きある和のデザイン
丸をテーマに制作した、オリジナルのお節句キャラクター
置くだけで飾れるコンパクトな鎧飾り
五月人形に関する様々な情報をスタッフからお届けします!
鈴甲子の五月人形のシリーズ「戦国」である、戦国武将兜の各パーツの名称や素材について細かくご紹介しています。1/3スケールの伊達政宗公の兜と上杉謙信公の兜の写真とともにご説明しています。
もっと読む櫛引八幡宮(青森県八戸市)は南部氏の総鎮守として800年以上の歴史を持ち、国宝の大鎧を所蔵しています。本記事は宮司・營田稻太郎氏と鈴甲子の対談であり、20年来の交流を振り返りつつ「国宝の価値をどう後世に伝えるか」という趣旨で行われました。2025年の春日大社「究極の国宝 大鎧展」では赤糸威大鎧...
もっと読むショールームで実際に見て、触って、体感してください。
ショールームのご予約はこちら
飾り方いろいろ!
楽しんでいただける写真をたくさんご紹介してます。
鈴甲子(すずきね)は、鈴甲子雄山・人形工房壹三が制作したオリジナル商品を販売しているショッピングサイトです。ひとつひとつ熟練の職人が手作業で製作しております。