鈴甲子雄山

国宝 竹雀之鎧 1/5スケール

商品番号: yy510003

¥413,000(税込)
奈良県の春日大社に奉納されている国宝「赤糸威鎧」(竹虎雀飾)は、
「竹に雀」の透かし金具を全面に、両袖に「竹に虎」の大金物を配した豪華な装飾の鎧兜です。

青森県の櫛引八幡宮収蔵の赤糸威鎧(菊一文字の鎧兜)と並び、現存甲冑の双璧と称されています。

雄山が実地調査を行い、金具のデザイン・寸法・バランスを模写、1/5サイズに縮小したレプリカを製作しました。
※原寸の甲冑サイズの1/5スケールで制作してあります。弊社の中では1/6スケールが最も小さいサイズですので、比較的小さい作品になります。

※どの飾り方についてもお櫃をお付けしています。櫃なしでのご用意はございません。

順風丸をご利用いただきまして、ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、こちらの商品の今年度の販売は終了いたしました。

お住まい近くの取扱販売店にまだ在庫がある場合もございますので、一度お問い合わせいただければ幸いです。

お問い合わせ
ご一緒にいかがでしょうか:
兜鉢:鉄
札板:真鍮
威糸:正絹
絵皮:鹿革
鍬形:真鍮金メッキ
飾り金具:錫合金に金メッキ
・櫃飾り:幅29×奥行25×高さ48(cm)
・ケース飾り:幅35×奥行35×高さ43(cm)
・台飾り:幅28×奥行28×高さ31(cm)

両袖

両袖には竹に虎の金具を施していいます。
鎌倉時代当時、中国では百獣の王として大切にされた虎ですが、日本で実際に虎をみた人が少なく、虎に関する情報も少なかったことから猫をモデルに描いたとされています。

竹雀之大鎧の両袖
竹雀之大鎧の両袖

金具装飾

吹き返しには、春日大社の紋である藤花と朝廷の菊桐紋の菊と桐を組み合わせた金具を配しています。

竹雀之大鎧の金物
竹雀之大鎧の金物
竹雀之大鎧の金物
竹雀之大鎧の金物
竹雀之大鎧の金物
竹雀之大鎧の金物

威糸

1.9mmピッチの小札を使用し3mmの極上正絹糸で細かく威してあります。
穴の直径は0.8mmと小さく、穴数はなんと13,000穴(鎧と兜)。 とても完成度の高い作りです。

竹雀之大鎧の威糸
竹雀之大鎧の威糸
竹雀之大鎧の小札・威糸
1/5国宝模写に使用している小札
1/5国宝模写に使用している小札
1/5国宝模写に使用している小札

逆板(さかいた)

乗馬の際、鎧の肩当てがズレないように施された、大鎧の最大の特徴でもある「逆板(さかいた)」も機能から忠実に再現しています。

菊一文字之鎧の逆板
菊一文字之鎧の逆板

飾り台

デザイナー「畑口ツトム」氏と甲冑師「鈴甲子雄山」のコラボで製作の、台の4スミに甲冑の最大の特徴である威を配した、順風丸でしか手に入らないオリジナルの飾り台です。

菊一文字之鎧の飾り台板
菊一文字之鎧の飾り台
菊一文字之鎧の飾り台

SERIES

シリーズから探す

ジャンル多彩な五月人形をご用意しております。

  • 天賦之兜TENP KABUTO

    白を基調に淡いナチュラルな色合いの兜飾り

  • YAYA

    天使のような我が子の寝顔を表現しました

  • タンゴ侍TANGO

    置くだけで飾れるコンパクトな鎧飾り

  • もののふ童MONONOFU

    壹三の愛らしくも勇ましいこども大将たち

  • 漆黒SIKKOKU

    漆黒の艶消し塗装を施した、シックな印象の兜飾り

  • Armaduraアルマドラ

    アンティーク調を意識した本革仕立ての甲冑

  • ZEN

    艶消しの落ち着きある和のデザイン

  • 奉納HOUNOU

    国宝や重要文化財を忠実に模写した鎧と兜

  • 戦国名将SENGOKU

    戦国時代を生き抜いた名将たちの誇り

  • 平安道斎HEIAN DOUSAI

    ワンランク上のお節句を・・ 純金箔押し仕立ての最高級品

  • おぼこ丸OBOKO MARU

    丸をテーマに制作した、オリジナルのお節句キャラクター